ドライブがてらやって来た牛窓オリーブ園は小高い山の上にあり、
海が見渡せるはず。
70年以上も前からオリーブを植えていたそうで、
温暖で比較的雨の少ない瀬戸内海の気候に合っているらしい。
南側、瀬戸内海を臨む。

遠くが霞んでいて残念。
快晴だったらもっと美しい眺望なのに。
北側は塩田跡地。
メガソーラーの建設が進んでいた。

で、散策に来たのに散策もそこそこにソフトクリーム。

実は、この近くのジェラート目当てにやって来たのだが、
土曜日とあって観光客が多く、駐車場に止められなくて断念。
平日に出直そうっと。
やっと重い腰を上げて遊歩道の散策に。
結構、アップダウンもあっていい運動になりそう。

樹齢何年だろう?大きなオリーブ。
高さ5~6m、幹の直径30cmはありそう。

眼下のホテルも霞んで見える。

オリーブにちなんでエーゲ海をイメージして作られたような建物。
自社製品のブランド名、「赤屋根」もこの建物から来ているらしい。

海も霞んできれいに見えなかったので車で山を下り、海水浴場へ。
山頂からは白く見えた海も近くで見ると青く澄んでいる。
風も弱いのでほとんど凪の状態。

すぐ西には小さな漁港。

そしてその先に灯篭らしき建物が。
目指して港町の狭い路地を歩くこと10分。

江戸時代に作られた灯篭堂を30年ほど前に再建したものらしい。

神功皇后 纜石(ともづないし)

神功皇后の伝説は瀬戸内沿岸から北九州にかけて多く残るが、
その一つらしい。
日も傾いてきたが夕日の時間までも粘れそうにないし、下見だけ。

対岸は泳いで渡れそうなくらい(私は無理だけどww)
すぐそばに前島。
キャンプ場や観光施設もあるが
昼間から畑の間の道をタヌキが闊歩するのどかな島。
ちょうどフェリーが出航するところだった。

2時間半ほどのドライブ&散策終了。
次回は、もっと良く晴れた平日に来ることにしよう。
スポンサーサイト